投稿

ポートフォリオ

  この授業内でのコメントをいくつか記載します。 情報システムの基礎2020後期04シェアリングエコノミー シェアリングエコノミーとは、様々なモノを多くの人と共有をして利用する仕組みのことです。シェアリングエコノミーには主に四つの要素があります。まず一つ目の要素はシェアです。これはソーシャルメディアへの投稿や、位置情報、口コミを共有することです。例えば、一般人の料理の投稿を共有するサービスであるクックパッドは、シェアリングエコノミーのひとつだと思います。今までのプロが教えるものとは違って気軽に無料でレシピを知ることができます。二つ目の要素は協力です。これはいいねやハッシュタグによって商品の価値を示すことができます。多くいいねがついた投稿はそれだけ価値があるということを示し、一つ目の口コミにも似ていると感じます。InstagramやTwitterなどのSNSは協力要素を持つ代表的なサービスだと思います。三つ目の要素はコラボレーション(協働)です。オープンソースのようにプログラム、製品をつくることです。四つ目の要素は集産主義です。テクノロジーによる分散的協働のことで、インターネットの特徴のひとつもあります。個人ではなく、分散されることでそれぞれが貢献し、より良いものができやすいと思いました。FacebookなどのSNSでは友達のつながりが資産化されており、シェアリングエコノミーにはこのように目に見えないものを資産化するという特徴もあると思います。  情報システムの基礎2020後期09インターネットとウェブ(前半) 私は六つ目の動画、The Internet: Encryption & Public Keysを選びました。 インターネットとはオープンなシステムであるにも関わらず、私たちはそこでクレジットカード番号、銀行情報、パスワード、メールなど多くの個人情報を交換します。これらすべての個人情報はどのように秘密にされているのでしょうか。あらゆる種類のデータは、元のテキストを非表示する暗号化と呼ばれるプロセス、メッセージを読み取り可能にする復号化と呼ばれるプロセスが行われます。これは単純な考えであり、人々は何世紀にもわたって行ってきました。暗号化の最初の方法のひとつはシーザー暗号であり、ローマの将軍ジュリアスシーザーにちなんで名づけられました。ジュリアスシーザーとは

自己紹介

  私は國學院大學経済学部経営学科に所属する二年です。 主に経済学、経営学について勉強しています。 現在はサークルや部活等には入っていませんが、高校の時は弓道部に所属していました。先輩後輩同士仲が良く、とても雰囲気の良い部活でした。今でも部員同士仲が良く、一生の大切な友人に出会えました。私は二年生の途中でスランプに陥り、試合にもなかなか出られなくなった時期がありましたが、そこで人より多く練習することを心がけ、部活仲間や顧問にもたくさんのアドバイスをもらい克服することができました。こうして高校の部活動を通して努力し続けることの大切さを学ぶことができました。 また私の高校はボランティアを指定時間数以上やらないと卒業できないという制度がありました。それまでボランティアなど一度もやったことがなかったのですが、それをきっかけにボランティア活動に取り組むことができました。最も印象的だったボランティアは介護施設でのボランティアです。そこではお茶を入れたり洗濯物を畳むなどの雑用や、お年寄りの方とお話をしました。私はかなり人見知りな性格でしたが、たくさんの方と会話することで少しずつ克服していくことができました。またお年寄りの方の生活の不便さを知るきっかけにもなり、その後町で見かけた人に対して優しい行動をとることができるようにもなりました。 私自身はひとつのことに努力し続けることができる性格です。高校での部活動の経験もそうですが、大学受験のときもそれを発揮できたと思います。元々自分の学力よりも少し上の大学を志望しており中々成果が出ず、志望校を下げることも考えていました。しかし希望の大学に受かった後のことを想像し、そのときのために勉強し続けることができました。残念ながらそれでも第一志望に合格することができませんでしたが、悔しさと挫折を味わいました。全て成功した人生を歩んでいる人よりも、挫折したことのある人の方が、強くなれると思います。今ではそこで挫折したからこそ、大学での勉強に力を入れて今後の自分のために努力することができていると思います。

勉強の成果

  私は大学で主に経済学、経営学の勉強をしています。特に好きなのはマーケティングの授業で、最も影響を受けている授業でもあります。マーケティングの授業では、市場分析の仕方、広告の重要性、陳列の重要性などを具体的な企業や商品の例と共に学びます。授業で最も印象的だった企業はアリババです。アリババは多くの事業を行っていますが、それぞれの事業でアリババ特有のサービスをすることで差別化されたポジショニングをとっており、顧客第一に考えることの大切さを感じました。また陳列次第で売上が大きく変わることを知り、様々なお店に行くたびに陳列の仕方を観察するようになりました。私自身はドラッグストアでアルバイトをしているのですが、そこで商品の陳列について少しですが意見をいうことがあります。陳列を変えたところ、場所がわかりやすくなったとお客さんに褒めていただいたことがあり、勉強を実際に活かすことができたと感じました。また、陳列の重要性を学んだからこそ、こまめに商品のパッケージを表に向けたり、前に出すことを心掛けています。

趣味

イメージ
 趣味は旅行に行くことと写真を撮ることです。旅行に行くといつもとは違う食べ物や景色を経験できることが楽しいので好きです。またたくさんの人と関われる機会なので、普段自分の回りにはいないような人の考え方を聞くことができるのも旅行の醍醐味です。また旅行に行った時の景色や食べ物の写真を撮ることが好きです。 これは昨年と今年に行った旅行での写真です。